東京都 港アルバスJRT Minato ALBUS JRT 港アルバスJRTは、2024年8月に設立したクラブです。一般財団法人高度技術社会推進協会様(通称TEPIA)の協力のもと、東京都港区にあるTEPIA 先端技術館内にて活動をしています。2024年度は、関東地方の11名の小中学生が所属しており、現役エンジニア、大学教員、大学院生がコーチを務め、日々、切磋琢磨しています。クラブ名の「アルバス」は、ラテン語で「白」を意味し、同じく東京都で活動しており「黒」を意味する「シュヴァルツ羽田JRT」と対を成すクラブ名です。エンブレムにはカモメをモチーフに採用し、団結力のある強いエンジニアを象徴しています。 東京都 港アルバスJRT Minato ALBUS JRT 港アルバスJRTは、2024年8月に設立したクラブです。一般財団法人高度技術社会推進協会様(通称TEPIA)の協力のもと、東京都港区にあるTEPIA 先端技術館内にて活動をしています。2024年度は、関東地方の11名の小中学生が所属しており、現役エンジニア、大学教員、大学院生がコーチを務め、日々、切磋琢磨しています。クラブ名の「アルバス」は、ラテン語で「白」を意味し、同じく東京都で活動しており「黒」を意味する「シュヴァルツ羽田JRT」と対を成すクラブ名です。エンブレムにはカモメをモチーフに採用し、団結力のある強いエンジニアを象徴しています。 クラブSNS 監督代表 小林 雄一郎(Yuichiro Kobayashi) 長野県出身。長野高専にてNHK高専ロボコンに出場し、卒業後は工作機械の制御設計に従事。Scramble重点強化チーム First® Robotics Competition にメンターとして参画したことを契機に、教職を目指し兵庫教育大学大学院へ進学。ジュニアロボットチームの他、ご当地こどもロボコンや夏休み科学体験教室の企画運営など、地域と連携したSTEAM教育を実践している。4月からは中学校技術科講師として勤務予定。 キャプテン ALBUS-Geminiキャプテン 平田 眞一郎 中学3年生 ALBUS-Geminiキャプテン 平田 眞一郎 中学3年生 ALBUS-Leoキャプテン 岡田 識弘 中学3年生 ALBUS-Leoキャプテン 岡田 識弘 中学3年生 活動拠点 港アルバスの活動拠点は、東京都港区のTEPIA先端技術館です。TEPIA先端技術館を管理されている一般財団法人高度技術社会推進協会(通称TEPIA)様のご協力の下、TEPIA先端技術館の一部を活動場所としてお借りして、日々の活動を進めています。