Scramble Junior Robot Team

指導・運営ボランティアスタッフ募集

ジュニアロボットチームでは、各クラブの指導に関わるエンジニア、運営に関わる非エンジニアを含めたスタッフはボランティアで実施しております。ジュニアロボットチーム主催者の次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)が掲げる「エンジニアが自らの手で次世代のエンジニアを育てる」という理念のもと、次世代人材の育成を担っていただける方々を随時募集しております。

各クラブの監督やコーチといった指導スタッフには、現役エンジニアや工学を学ぶ大学生の方々が、事務面ではエンジニアだけではなく非エンジニアも含めて運営スタッフが参画してくれています。学生時代にロボット競技に出場していた方から、ロボットにはこれまで関係してこなかった方まで幅広い方々が指導に携わっています。

ジュニアロボットチームでは、各クラブの指導に関わるエンジニア、運営に関わる非エンジニアを含めたスタッフはボランティアで実施しております。ジュニアロボットチーム主催者の次世代ロボットエンジニア支援機構(Scramble)が掲げる「エンジニアが自らの手で次世代のエンジニアを育てる」という理念のもと、次世代人材の育成を担っていただける方々を随時募集しております。

各クラブの監督やコーチといった指導スタッフには、現役エンジニアや工学を学ぶ大学生の方々が、事務面ではエンジニアだけではなく非エンジニアも含めて運営スタッフが参画してくれています。学生時代にロボット競技に出場していた方から、ロボットにはこれまで関係してこなかった方まで幅広い方々が指導に携わっています。

募集内容

本募集は、Scrambleのボランティア・社会貢献活動の一環として、ジュニアロボットチームの指導・運営に関わっていただくものです。
「エンジニア自らが次世代のエンジニア達を育てていくべき」、この理念に共感できる方を募集いたします。
また、組織運営、企画、広報など、実務的なスキルを活かしたプロボノ活動として携わって頂ける方も募集いたします。
「ちょっと関わってみたい」「時間が限られているけどできる範囲で参加したい」という方も大歓迎です!
具体的には、以下のような活動を行います。

募集内容

本募集は、Scrambleのボランティア・社会貢献活動の一環として、ジュニアロボットチームの指導・運営に関わっていただくものです。「エンジニア自らが次世代のエンジニア達を育てていくべき」、この理念に共感できる方を募集いたします。また、組織運営、企画、広報など、実務的なスキルを活かしたプロボノ活動として携わって頂ける方も募集いたします。「ちょっと関わってみたい」「時間が限られているけどできる範囲で参加したい」という方も大歓迎です!具体的には、以下のような活動を行います。

指導スタッフ

募集人数
– 各クラブ5名程度

活動内容
– 機械・電気・ソフトウェア面を含むロボット製作指導
– 安全作業に関する指導
– リーダーシップ・プロジェクトマネジメントの指導
– 工学の理解を促す補助資料(教材)の作成

運営スタッフ

募集人数
– 各クラブ2名程度

活動内容
– 活動場所の予約・手配
– 保護者・メンバーとの連絡
– 物品購入・会計処理
– 地域イベント参加など広報活動

指導スタッフ

募集人数
– 各クラブ5名程度

活動内容
– 機械・電気・ソフトウェア面を含むロボット製作指導
– 安全作業に関する指導
– リーダーシップ・プロジェクトマネジメントの指導
– 工学の理解を促す補助資料(教材)の作成

運営スタッフ

募集人数
– 各クラブ2名程度

活動内容
– 活動場所の予約・手配
– 保護者・メンバーとの連絡
– 物品購入・会計処理
– 地域イベント参加など広報活動

いずれの場合も現地参加の場合は旅費を支給いたします。
クラブ指導・運営面の連絡・議論に際してオンライン会議(平日夜間または休日)にご参加ください。
いずれの場合も現地参加の場合は旅費を支給いたします。クラブ指導・運営面の連絡・議論に際してオンライン会議(平日夜間または休日)にご参加ください。

募集中の地域

現在、京都・大阪・愛知・東京・福岡の5地域で6つのクラブが活動しており、これらの地域で指導・運営スタッフを募集しています。また、将来的にはクラブの全国展開を狙っており、指導・運営スタッフが複数人集まった地域は新規クラブの立ち上げも予定しております。具体的には現在、千葉や北陸方面での設立の可能性を探っています。

各クラブでの現地指導以外にも、教材整備や運営面に関してはオンラインでの参加も大歓迎です。

問い合わせ・応募フォーム

下記のGoogleフォームよりご入力をお願いします。